伊丹市立稲野小学校 
                       Inano Elementary School 

 

日誌

令和3年度日誌
12345
2021/07/20

1学期終業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
このところ、暑い日が続いています。

今日は、1学期の終業式です。
明日から子どもたちは、楽しみにしている
夏休みを迎えます。


コロナウィルスの影響で、
全員が1カ所に集まるということはせず、
Zoomでの終業式をしました。


子どもたちは、それぞれの教室で
画面を見ながら聞いています。


式の後は、それぞれの教室で
担任の先生からのお話を聞きました。



夏休みの暮らしや、学習について
しっかりと聞いていました。


宿題のプリントなども配られました。
これは、夏休みの学習表です。
自分で計画を立てて学習に取り組むように
なっています。


学級便りなども配られ、
「ここに私の写真がのっているよ。」
と、うれしそうに教えてくれる子もいました。


そして、いよいよ「のびるちから」が渡されました。
先生が1人ずつ呼んで、説明をしながら渡します。


1学期に頑張った、様々なことや、
夏休み中に取り組んでほしいこと、
2学期に頑張ってほしいことなどを聞きます。


1学期、頑張れたことに自信を持って、
また、2学期も頑張ってほしいと思います。


待っている少しの間、
夏休みの宿題をしても良いクラスもありました。
すごい勢いで学習する子どもたちでした。


明日から長い夏休みです。
2学期も、また元気な顔で会えるのを
楽しみにしています!
09:59 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2021/07/19

1学期末の大掃除

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
1学期末の大掃除がありました。

みんな、いつもの掃除よりも
気合いを入れて掃除をしているようです。


手洗い場も、きれいにしてくれていますね。


ほら、ぞうきんがもう、こんなに・・・。
本当だ!半分だけ、かなり黒くなっているね。


教室のすみっこの頑固な汚れをゴシゴシ・・・。
根気のいる作業です。


学期末なので、引き出しも空にして、
きれいに拭きます。


いすの裏側だって、きれいにします。
徹底していますね~。


今日も6年生が、1年生のお掃除の手伝いを
してくれています。
一緒に協力している姿が微笑ましいです。
6年生、ありがとう!


いすの足の所には、
特に汚れがこびりついているね。


長い廊下の掃除、ご苦労様!
すごく頑張ってるね!!


階段掃除も丁寧にしてくれています。
ありがとう!


靴箱も、2学期にまた気持ちよく使えるように
きれいにしてくれています。


ほうきの先についているゴミも取っておきます。
次、使う人が気持ちよく掃除ができるからね。


掲示物の整理、ご苦労様!
2学期はまた、新しい掲示物になるからだね。


黙々とランドセルロッカーの掃除をしています。
ご苦労様!!
さあ、明日は1学期の終業式です。
12:46 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2021/07/19

自然学校のリーダーがやって来た!

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
5年生の自然学校を、
9月4日(土)~9月6日(月)に
予定しています。

今日は、その時にお世話になる、
大学生のリーダーたちが
顔合わせに来てくださいました。


リーダーたちを見て
自然学校への期待がさらに膨らんだようです。
みんな、目がとても嬉しそうでした。
「先生、あのリーダー、身長184㎝もあるねんて。」
と教えてくれました。


話しを聞く子どもたちの表情が
輝いています。
自己紹介をしていただいた時、
好きな食べ物が「オムライス。」と聞いただけで
なぜか「お~。」と感嘆の声があがっていました。


自分たちも自己紹介をしました。
まだ、会ったばかりだけど、
早く名前も覚えてもらって仲良くなりたいですね。


かなり暑い時期ですが、
丹波少年自然の家での3日間、
楽しい思い出がいっぱいできるといいですね。


リーダーの皆さん、
どうぞよろしくお願いします。
みんなで自主的にあいさつをしていました。


さっそく、曲をかけながら歌詞を見て、
スタンツの打ち合わせをしているクラスもありました。


ホールでもう踊っているクラスもありました。
初めて会ったリーダーが、
もう、アドバイスをしていました。

自然学校、よろしくお願いします!!
12:45 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2021/07/16

1年生 夏と遊ぼう~水鉄砲遊び~

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
1年生が生活科で「夏と遊ぼう」の学習をしました。
「学習」といっても、水鉄砲遊びです。
今日は暑いですが、曇り空で強い日差しはなく、
ちょうどよいくらいでした。
子どもたちは各自、自分で使う水鉄砲を
持ってきていました。


それでは、準備開始です!
水道で、たっぷり水を入れます。
ワクワクするね~!


わ~!!
すごく大きな水鉄砲だね。
きっと強力なんだろうなあ。


水がなくなったら、
バケツの水で補給します。


中には補給タンクを背負ってる人もいましたよ。
すごい装備ですね。


なかなかかっこいいですね!
たくさん飛びそうだね。


激しい撃ち合いです。
そんな近くからねらうと、ビショビショになるよ。


みんな、「楽しすぎる~。」と言って
走り回っています。


いつの間にか、2組対3組で
戦っているところもありました。


走り回って疲れたのか、
水がたまっている所でのんびりと
すわっている人がいます。
ちょっと~!「足湯」じゃないんだから・・・。


みんな、びしょぬれになったけれど、
楽しみながら夏と遊ぶことができました。
11:27 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2021/07/15

6年生音楽 歌声を聴き合って

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
6年生が稲野小ホールで音楽の授業をしました。

6年1組と3組の、合同音楽です。
まずは1組が「Wish~夢を信じて」という
素敵な曲の1番を歌いました。


お互いの歌声を聴き合うのは、
本当に久しぶりです。
マスクをしているので少し控えめでしたが
きれいな歌声がホールに響きました。


お互いに歌声を聴いた感想も
発表し合いました。


それぞれのクラスの伴奏担当の人たちの演奏も
気持ちがこもっていて素敵です。


次は、3組が2番を歌いました。
1組の人たちが真剣に聴いていました。


良いところをたくさん見つけてくれました。
6年生は2学期に、ミニ音楽会を開く予定です。
これからも頑張って練習してくださいね。
本番を楽しみにしています。
14:35 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2021/07/15

3年生国語 夏といえば?

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
3年生の国語です。

今日のめあては
「夏といえば?をたくさん考えて文を作ろう」
です。


グループの友達と、
書いた文を読み合っていました。


「夏は暑くても、せん風きがあれば、
 暑いのも少しは平気。
 アイスは冷たいから、暑い夏に食べたら
 つかれもさっぱりとれる。」
なるほどですね。


全員がみんなの前で発表しました。
「なるほど~」と思わせるような文が多くて
友達が感心していました。


流しそうめんをしたら、とりにくくて困った話や
スイカを食べてたねを飛ばす話など、
文がそれぞれ、とてもおもしろかったです。
友達の発表もすごくよく聴いていました。


「夏は東京オリンピック。
 家でかき氷を食べて選手をおうえんだ。」
なんていうのもありました。
14:01 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/07/15

4年生 夏の俳句作り

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
4年生の国語の授業です。

インターネットで画像を見ています。
夏の俳句作りで、季語を探しているのでした。
この人は、「セミ」を調べていました。
 ミンミンと 大合唱会 虫たちが


 夏の夜 夜空に光る こんぺいとう
なかなか素晴らしいですね。
この場合の「こんぺいとう」は
花火のことでしょうか?


 夏休み 日本海行って いい気持ち
今年はまだ、行けるかどうかわからないけれど
可能性はあるそうです。


 夏の夜 おばけとあそぶ ゆめの中
肝試しでもしたのでしょうか?
夢の中にも出てきたお化けと遊んでいるのが
おもしろいですね。


 ひまわりが 太陽みたいに わらってる
ネットでひまわりの画像を見ています。
ひまわりが笑っているように感じたのでしょうね。


麦わら帽子の画像を見ながら書きました。
 風ふかれる 麦わらわらぼうし ここちいい


他にもこんな作品がありました。
 かがみ見て すぐに気づいた マスクやけ
なかなかおもしろいですね。 
13:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/07/14

第1回学校運営協議会

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
本日、第1回目の学校運営協議会を開催しました。

9名の委員さんとコーディネーターさん、
市教委から4名の先生が参加されました。


当初は4月のオープンスクールの時期に
開催予定だったのですが、
コロナウィルス感染症の影響で
開催が遅れてしまいました。


1学期に稲野小学校の子どもたちが
頑張っていた様子を見ていただき、
気づいたことを教えていただいたり、
様々な学校支援の方法について考えていただいたり、
今後の課題について話し合っていただいたり
たくさんの貴重なご意見をいただきました。


また、いつも身近で
稲野小学校の子どもたちのことを考え、
見守っていただいているのだということを
あらためて感じました。


会の終了後には校内を回り、
学習の様子を見ていただきました。


しっかりと学習に取り組んでいる姿を
見ていただきました。


校内の掲示物なども見て、
感心しておられました。
学校運営協議会の皆さん、
ありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
14:14 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2021/07/14

6年生 平和の絵本読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
6年生は今、平和学習をしています。

今日は、自分たちが学んだことを
少しでも下の学年に人に伝えようと
絵本の読み聞かせをしました。


絵本は『かわいそうなぞう』や
『トビウオのぼうやは病気です』などです。
6年生は、自分たちの思いが伝わるように
何度も読み方を練習してきました。


下の学年の人たちも、映像を見ながら
熱心に聞いていました。


6年生の思いが全校生に
伝わればいいなと思います。


読み聞かせの後、拍手や
「ありがとうございました」の
お礼の声が聞こえてきました。
6年生の皆さん、ご苦労様でした!
08:58 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2021/07/13

今年度、最後のプールは5年生!

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
今年度のプール、最後に入ったのは
5・6時間目の5年3組と4組でした。

みんなでラジオ体操をしました。
声を出さず、音楽に合わせて体操します。


お昼からのシャワーは冷たくありません。
「天国のシャワー」です。


お天気も良く、
入ると気持ちよさそうなプールです。


前回、天候が悪くできなかったので
待ちに待ったプールです。
「やっと入れる。」と言う思いで、
勢いよく水を飛ばします。


ボビングで、ジャンプしながら
呼吸の練習をします。


そして、「けのび」です。
2年前、3年生の時にやったのを覚えているかな?


けっこうバタ足が上手な人、
たくさんいますね。


お次はクロールです。
見本を見せてくれる人?
と聞かれて、すかさず何人かが手を挙げました。


さすがに立候補した人たちは、上手でした。
みんなのお手本になりました。


25mを縦に泳ぎます。
最後まで泳げるかな?


それぞれ自分のペースで泳ぎました。
とっても上手な人もいます。


次は、自由泳ぎです。
クロールでも平泳ぎでも背泳ぎでもバタフライでも、
水中ランニングでもいいそうです。
頑張って走っている人がいますね。


背泳ぎで、優雅に泳いでいる人がいますよ!
気持ちよさそう!!


こちらは、バタフライ対決です。
かっこいい!!


一番、変わっていたのが、
「水中逆立ち」をする人でした。


来年はもっとたくさん泳げるといいですね。
5年生の楽しいプールでした。
15:20 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
12345